20090722

神秘的な現象。

皆既日食を見ました。そう、私は完璧なミーハー女です。

でも、すごい。ただその一言です。なんとも涙が出てきそう。

昨日インキューブにいって日食グラス?を探したんですが。。。まぁないよね。そんな前日に行って買うほうも買うほうだ。でも不幸中の幸いかくもりなお陰で肉眼でちょこちょこ見ることが出来ました。

心なしか、鳥がいなくなったり、セミが鳴いてなかったり、薄暗くなったり、気温が下がったり。。。自然ってすごいや。昔の人は皆既日食って現象を知らなかったから、世の終わりかと思っただろうなって思う。現象がわかってる今でさえ、ちょっと怖いのに。

来年はイースター島らしいです。あと2012年には金冠日食ってのと来年皆既月食ってのがあるみたいです。だから日食グラス持ってる人は大切に保管しててください。

20090721

人1、人2そして本と半日過ごした女の話 vol.2

を、書こうかと思ったけど面白くなさそうなのでやーめた!

そうだ、私明日からちょっくら旅立ってきます。7月いっぱい福岡を離れます。とりあえず、大阪にてレンタルボックスを設置してきます。東京は・・・どうしよう。行けるかしら?そしてデジイチを買おうと思います。あとちょっと落ち着いたら洋裁学校に通うおうと思います。ここはやっぱり基礎を習うべきだよね。

ということで、今年の目標は「手に職をつける」ということにします。。。あと半年しかないけど。

20090719

人1、人2そして本と半日過ごした女の話 vol.1




昨日友達のうちに本を返すために出向き、そのままお泊り。また本を大量に借りてきました。今回は銀色夏生をメインに。。。というか夏生が8割ですけどね。早く読破したいですね。その前にこの前、某○HK(某の意味果たしてない)の週刊こどもニュースのお父さん役の池上彰さんが書いた本を買ったらそれがめちゃくちゃ勉強になって、面白すぎです。こども向けに書いてあるからわかりやすい。あの番組をもっと前に知ってたら私は今頃エリートまっしぐらかもしれませんね・・・まぁハイパー無精者の私にはそれはないでしょうけど。


そして次の日12時前にマンションを出発。家路に着こうかとも思ったのですが、


「今夜は帰りたくないの。。。」(そんなかわいいこと言ってみたいですね)ではないですが、帰りたくなかったのです。理由は一つ、暑いから。ここはコーヒーを飲みながら涼しいところで読んだほうがきっと頭に入るだろうと考えた私は、カフェへ向かいました。


軽く3時間はいたでしょうかね。人がざっと3回くらいは入れ替わってました。そろそろ座るのも疲れてきたので、帰ることに。


とか言いつつ、紀伊国屋まで行った私は何者なんだ。ちょっと色がいっぱい載ってる本を探しに行ったのですが、そこに着くまでに誘惑がうじゃうじゃとあり、小一時間はかかってしまいました。そこでとある写真集を見てたんですけど、その中で私のハートを射抜いたオーストラリアのホワイトヘブンビーチ。やばい、見た瞬間すとーんって自分の中に入ってくるのがわかりました。これは行かなくては。ご興味があられる方はネットでヤフって下さい。



そう、すとーんで思い出したんですが、最近ふとしたものが自分の中にすとーんって入ってくるのがわかります。曲とか本とか。なんでかわからないんですけど、今自分の中にすとーんって入ってるのがjujuの素直になれたら。なんでかわからないんですけど、ここ3,4日でむちゃくちゃリピートしてます。とっても不思議なんですけど、これだってやつがたまにあるんです。前は葉加瀬太郎、久石譲とかもありました。ん?ただの精神異常な人なのか?


おっとまた話しは逸れてしまいましたが、そして素敵な雲の本を見つけてしまいました。その中の「彩雲」って雲に出会いまして、それはそれは綺麗な雲なんです。早い話が虹の雲なんです。綺麗なんです。とりあえず見てください。


今度こそ本当にバス停を目指し、バスに乗り込んだのですが。。。続きはまた次の回で。

20090715

COMFORTABLE!



よく高校の時のALTがそう言ってました。


何がそんなに快適なのかしら?


しかし今日はまさに”COOOOOOMFORTABLE!!!”な一日ですね。涼しい。昨日とは打って変わって涼しすぎる。これがずっと続けばいいのに。。。わたしはしろくま(?)と一緒で暑いのがあまり得意ではありません。嫌いじゃないのよ、得意じゃないだけなのよ。よく色んな人に「どこか北欧のハーフですか?」といわれるとこがあるけど、暑いのが得意じゃないってところだけは自分でも「北欧の人間なのか?」と思います。


こう気候がいいだけでどうしてすべてが調子がいいのだろう?あぁ幸せ。


あー長崎か神戸か横浜に行きたい!!異国情緒溢れるところにいって自分もその中に取り込まれたい。これはきっとパパのせいだ。また外国熱に灯がついてしまった。


というものの、自分はチキン野郎なのでなかなか思い切れませんね。


とりあえず、今年度中に香港に行きます。


そして英語のお勉強を再会しようかなと。昔はあんなに好きだったのにな、もうまともに1年以上話してないわ。





私が大学の講義でいくつか覚えてる先生の名言は、元CAの先生が開講してた"Travel English"っていう講義で日本に来た外国人に英語を喋る日本人に対して、



「日本語でいいのよ。ここは日本でしょ?だってあたな、私達が海外にいったら現地の人は自国の言葉しか喋らないんだから、私達は日本語でいいの」



確かにごもっともです。だけどそれはあなたが英語でも対応出来るというバックグラウンドがあるからではないかしらと思ったけど、これ聞いてからとりあえず日本語で話してそれでもわからなかったら英語で話すようにしてます。つたない英語だけどね。



あと、大学の友達はあんまり良い風には言わなかったけど私的には結構好きだったゼミの先生の一言が、



「私はなぜ英語を勉強するのかと尋ねられたら”それが言葉だからです”と答えます。」



といっていたのを聞いて、これは自分的に解釈したんだけど言葉って時代によって変化するし(最近は目まぐるしく変わっていくけど)終わりのない学問なんだと思った。あとそれ考えてる時に、英語って別にコミュニケーションツールであるだけで、英語を喋れるからコミュニケーションを取れるわけではないんだなって。他にも喋るという以外のコミュニケーションツールもあると思うし。そもそもコミュニケーションとはなんなんだ?



まぁ明後日くらいから再開するかな。。。

最近の不思議な縁。




友達から借りた小説だーエッセイだーを読んで、こりゃちょっと読書にはまりそうな私です。





でもこれ全部とても読みやすい本なので、普通に読めばざっと1冊2時間もかからないやつばっかりです。で、今読んでるのが手前にある「しあわせの葉っぱ」。絵が多いからちょっとしたマンガみたいで面白い。頭から双葉が生えてきたっていうお話。。。みたいです。まだちょっとしか読んでないからわからないけど。向かって左側にある本を読んだ時に「色がいっぱい載ってる本がほしいな」と思いました。





ぼくの小鳥ちゃんって言う本を読んで江国香織が好きかもしれないと思ったけど、おーなり由子も好きかもしれない。別に「この人が好き」って決めなくてもいいよね?なんか色んな人見てると極めている人ほど「わたしはこの人が好きだ」みたいな核たるものをもってる気がするけど。。。わたしは目移りしやすい人間なので、あえて枠を作りたくない。この人が好きであの人はきらいって言った次の日にはあの人好きかもって言ってるタイプだから。きっと、その人にはその人なりのこだわりがあるかも知れないし、わたしは否定はしたくないから。温室ぬくぬく育ちタイプのわたしはみんなで一緒に仲良くやろうという種の人間です。だから自分も否定されたくないのです。外見は打たれ強そうですが、内面はもろーい人間です。





そう、そのぼくの小鳥ちゃんのイラストがまたいい。荒井良二さんって人だけど、絵がとてもやさしくて、なんと言っても色使いが好き。具体的じゃなくて、ふわふわした抽象的なことしか言えないけど、好きなものは好きです。





そして、ここ1週間くらいホントに昔友達になった色んな人から連絡が来ます。2年前、旅先でひょんなことから出会った人から何年かぶりなのに何の前置きもなく「仕事どう?」って・・・。ちょっとワンクッション入れてから普通入るだろー!!とか思ったけど、あえて突っ込まず。とっても理系の賢い人だったけど、何に目覚めたのかアパレル業界に飛び込み今は。。。なんだったけかギャル系のお店で働いているみたいです。ファッション度高い=ギャルという自論のもと、その道に行ったらしいです。ふむ。





そして、さっきアメリカのパパ(と私が勝手に言っているだけですが・・・)から”INVITE YOU!”なメールが来ていて、なんか要は写真に特化したSNSなんだと思いますが、そんなのにご招待いただいたので入ってみました。大阪で出会ったそのファミリーは長期滞在していたことと、娘がとってもかわいかったので「かわいい、かわいい」言ってたらパパとママも私にとってもやさしくしてくれて、娘はどうしても私の名前が難しいのか私のことを「ベッキー」と呼んでいました。それはそれはかわいいのなんの。きゃー娘大きくなってるー!!やっぱママかわいいー!!息子もいつの間にか大きくなってるー!!パパちょっと太った?とか思いながら、写真をにやにやしつつ見ておりました。パパが「アメリカにおいでよ。うちにスティしたらいい!」って言ってくれたけど、行きたいがしかーし、英語もっと勉強せねば。彼らは英語オンリーなので本当にコミュニケーションは英語のみ。まぁ行っちゃえばどうにかなるんだろうけど。





しかし、こうやって久しぶりに連絡をくれるなんてうれしいなー、やっぱりあたしは人に恵まれるよとつくづく思います。あーもっと色んな人と出会ってみたいわ!

20090714

かっこよすぎる。。。


やっぱり職人ってかっこよすぎる。






昨日のカンブリア宮殿を見てそう思った。伝説の時計職人「松浦敬一」。彼にはなんともいえない魅力があった。確かに修理に出すより新しいものを買ったほうが安く上がる場合がある。けど、人間誰しも長年使っていれば愛着が湧く。物との縁もあるけれど、それとの思い出も捨てがたい。






自分は割りと裕福な家庭に育ち、欲しいものはある程度手に入れてきた。でも何の気なしに買ったわけではないけれど、なかなか物にあふれすぎてすべてを大切に出来てない気がする。折角、買ってあげてもそれをほったらかさせたら、そりゃ買ってくれた人も悲しいだろう。私の母はあまり裕福とはいえない家庭で育ち、盆正月といわれるような時にしか欲しいものは買ってもらえなかったけど、それがとても嬉しかったと言う話を昔何度か聞いたことがあるが、そんな母を少しうらやましいなと思った。だからこそ、その物を大切に出来るんだろうなと、幼い私は思った。




欲しいものは何でも手に入るこの時代だからこそ、一つを長く持つことが見直されてる気がすると村上龍さんが言っていたけど、そうだとわたしも思う。

20090713

なんと目まぐるしい早さ。

織り姫のこと座の1等星ベガ、彦星のわし座のアルタイル・・・。天の川をまたしても見ることの出来ない七夕は、あっという間に終わりました。私思うんだけど、天の川見れた七夕ってあるのかしら?

この前7月に入ったと思ったらもう半分過ぎようとしている・・・。何にもしてなくてこんなに早かったら、何かしてる人はもっと早いんだろーな。とりあえずわたしちょっとずつ前進しております。まだここでは発表出来ませんが、正式に決まったら発表しようと思います。

さーて、来週は皆既日食です。わたしとしては、この皆既日食をどこでみようかと悩んでいるのです。福岡で見るか、関西で見るか、はたまた名古屋で見るのか・・・。21日には福岡にいないといけないので、22日に移動してたら見れないし・・・でも23日の夜には東京にいないといけないし。ぎゃー!!どうしよう。22日の途中、どこかで見るってのも一つの手ですよね。ちょっとうまいこと考えてみよう。