20091207

突然の帰省。


"I AM IN FUK!"ということで、ちらり帰って参りました。

ここ2・3週間廃人も廃人な生活を送り、なんだか自分がよくわからなくなってました。なんでまたこうも色んなものがいっぺんに押し寄せてくるのか。まさに情緒不安定とはこのこと、ぼーってしてても涙がぽろり。自分に腹が立ったり、自暴自棄と言いますか、普通ならこれって去年すべきじゃないのか?って思いますが、こうなったからには自分の道を行くしかなく、とりあえず今道を作ろうとしています。

なんだかなー、ホントわたしは親不孝な娘だとつくづく思いました。なんだか反省文のような綴りになっておりますが、とりあえずはひとやすみ、ふたやすみです。

と、こんなマイナスな文章ばっかり書いてたってしょうがないっ!復活しつつある制作意欲を上手いことコントロールして、とりあえず帰ったらエプロンとミトンの手袋作ります!・・・あっリースの写真でも撮ってくるべきだったわ。。。

20091110

日常を旅に、旅を日常に。


わたしの大好きな荒井良二さんのお言葉。

旅を日常にして、日常を旅にする。うん、いい言葉。

そしてそんなわたしは明日から旅に出ます。旅というても、ちらっと関西へ行くだけなのですが。そしてそのまま実家へ帰るので、しばらくブログをお休みします。実家で自然と戯れて、自然パワーをいっぱいもらってきます。

あと2ヶ月がどんな毎日になるのかはわからないけれど、きっと楽しいはずっ!とりあえずは芋掘りをやりたいと思います。(笑)

20091104

つーいーにー!


買ってしもたー!デジイチ。


それがそれが、なんか某カメラ屋さんで買ったんだけど、ビックカメラなんて目じゃない安さだったー。しかもよくわかんないけど、店員さんが「ここだけなんですけどねー。。。」とか言いながら安くしれくれたり、カメラケースつけてくれたり。しかも今キャッシュバック中だから予算内で思ってたより1つレンズを多く買えたんですっ!


これで今まで撮りたかった写真とかいーっぱい撮れると思うと、お盆とお正月さらには誕生日がいっぺんに来たような感じ。早速明日は撮影会だわー!!!

20091022

寝なくても疲れない体って出来ないのかしら?


書き出すと、毎日のように書き、書かないとずっと書かない。わたしの性格をよく現したブログの更新回数となっておりますが。


小物の製作もちょいとひと段落し。。。って別になんの予定もないのに、日々作っておりました。さて、そろそろ自分のバックを作ろうとおもってます。


「どーせ作るのであれば、自分が欲しい、使い勝手のよいバックにしよう!」ということで、


『へんてこりんだけど、なんか気になるバック』という題で作っております。11月になったら時間はたーーーーっぷりあるので、旅に出る前に作ろうと思います。


白い帆布にわたしの大好きな青(ちょっと今回は紺色ですが・・・)に黄色のステッチきかせてみようと思ってます。上手くいくといいんだけどなー。

20091020

B型女の底力?


いえ、わたしはB型ではございません。最近たまに言われますが・・・。


B型だからなのか?いや、元々その人が持った力なのか、観察能力が高いのか・・・。どれかはわからないけれど、今日職場で


「なんか最近かわいくなったねー!」と。


「なにが欲しいんですか?わたしはなにも持ってないですよ!」


と言いましたが、よくよく話しをしていってみると、なんだか最近表情が丸くなったのだと。


それはきっと余裕が出来てきたことと、なんか「もう頑張らなくてもいいんだー!」っていう気持ちからなのだと思います。


その人は前にも「今日元気がないね。」といわれたことがあります。なんだろう?B型の人って変なところで気を使う(とうちの母が言ってました!)のだと。ん、関係ないか?だからかな?なんだかその人には見透かされているようで怖いです。こういう力ってきっと常日頃色んなことを、見てないとわからないことだなって思います。わたしはその人を「この人、なんだか学校の先生みたいだなー、ってか保健室の先生だ!」と思ってました。ほら、学校の先生って変なところで人を見抜くじゃないですか?そんな感じ?


わたしにも少しだけ、そんな力があるといいのになって思った1日でした!

20091006

ピンチはチャンス。


人間は面白いもので、なぜかチャンスがたまにやってくることがある。それがプラスに行くかマイナスに良くかはわからないけれど。今そんなときがやってきそうな気配。


すっかり落ち込んでいた(わけではなかったりもするけれど)ここ2・3日で復活した。きっと人間ピンチな時はどうにかなるものなのだろうとつくづく感じる。


今起きている状況を「きっとこれは神様からのお告げね!」と思うわたしはちょっと大変な子なのだろうか?うん、なんだかよくまとまっていないけれど、もっと自分に力を付けたい。

20091004

しましまフェア。

どの”しま”と思いのことでしょう。


「島?」


「シーマ?」



ええ、ボーダーのことなのです。わたしの大好物「しましましまじろー」くんです。

いや、しまじろーくんは関係ありません。なのにご丁寧にもしまじろーくんの画像ペタってみました。

勝手に自分のなかで今週はボーダーを一週間着るというテーマの下にお洋服を選んでみます。とりあえず明日はホワイト×ネイビーのしましまです。明日から一週間しましましまじろーくんになります。

20090927

アイディアが思いつかない時には無理にやらない方がいい。


楽しい時間はあっという間に過ぎ去るものです。


色々考えて作っていたウエルカムボードちゃんも無事にお披露目し、旦那様のお母様から「いやーうちの子にそっくりで。足の短さから肩の張り方なんてね・・・。」と言われてしまいましたが、それはたまたまそうなったのです。むしろ若干そういわれると失敗したかなとか考えてしまいました。でもおばさんにも、お母様にももちろん新郎新婦にも喜んでもらえたのでよしとしましょう。まぁなんにせよ終わりよければすべてよし!ということで後は写真を貼って送るだけとなりました。


この結婚式に便乗して、ちゃっかり観光してきたことは、ふふふです。うちの母も十年来の友人に会えてそれはそれは色んな意味で大満足そうでした。わたしも露天風呂を独り占めし大満足!久しぶりに朝から晩まで充実した週末を送りました。


そして、先日切れたわたしのこころは現実となりました。クビを言い渡されたので11月からまた廃人生活です。まぁわたしも若干それを望んでいたこともあり、「まぁ自分から辞めるって言わなかっただけよかったかな?」と意外とあっけらかんとしております。社会人としての勉強は出来るけど、革自体の勉強はちーっとも出来ない、デザインも出来ない、作りも出来ない、となればわたしがここで学べることはそんなにない!と入って3日くらいで気づきました。なので11月からはしばらくのーんびりしてまた次の仕事を見つけます。
そう、その糸が切れたブログを見て親友が「大丈夫?」とメールを送ってきてくれたことにわたしは感激いたしましたのです。涙がぽろーりです。最近涙もろいなぁ。やっぱりわたしは「恵 まれ子」です。ホントに色んな人から生かされてるなとまたしても最近思います。うぅ。。また涙が。

でも10月からは色んなことがスタートします。とりあえず一つ決まったことは友達のおばあちゃんからお裁縫を習うことになりました。まだ何を作ろうか決めてないのですが。そしてもう一つは正式に決まってからお伝えしようと思います。


あと1ヶ月頑張ってみようと思います。頑張れわたしということで9月ももうすぐ終わりです。

20090917

RICHARD×PHOTO

わたしの第2の足となってくれている自転車の"RICHARD"くん。ん?なんでリチャードかって?


自転車→チャリ→チャリ、チャリ、ちゃーりー。。。リチャードとなった次第であります。でもやっぱりたまにわたしも浮気をしちゃいそうになります。横を颯爽と抜かして行くマウンテンバイクを見ると・・・やっぱり素敵ねって思うけど、なんだかんだ雨の日も風の日も、たまにいろんなところにひとりぼっちにすることもあるけれど、そしてたまに怒ってしぼんじゃうこともあるけれど、かわいいわたしのリチャードです。ちゃんとメンテも自分でやるんですから!


いやいやそんなことを書くつもりではなかったのに。またしてもあんまりに爽快な朝だったのでリチャードにまたがりながらの一枚。いつかタワーがチラ見の画像もアップします。


20090916

爽快っ!


朝からあまりの天気の良さに、自転車をこぎながら携帯を片手に写真を撮ってみました。


なんと透き通った秋の朝なのだろうか。


と、行きはこんなにも気分爽快だったのに、帰りはすっかり意気消沈です。まぁ仕事・・・と言ってもバイトなんですけどね、のことなんですが、今月いっぱいで辞めようかと思います。なんだかもう今朝まではなんともなかった糸が故意的に?なのか切られたというかなんというか。が、しかし次のバイトを見つけねばなのです。ふぅー、生きるって大変ね。どうしましょ。" I AM 社会不適応っ!"

20090915

asa no sora.

窓際に寝ているわたしは寝起きに空を見ます。たまに夜にもカーテンをちょこっとだけ開けて夜空を見ます。


そんなある日の朝、ふと窓の外に目をやると、もくもくもく・・・とうろこ雲。


なんとなくわたしの中でのうろこ雲のイメージは夕方の空だったのだけれど、朝にみたうろこ雲があまりにも衝撃的?だったので寝起きにも関わらず、携帯で撮ってしまいました。



撮って気づいたのは、なんとなくスクリーンに雲が写ってるみたいだなと。
最近よく面白い雲に遭遇します。でろーんとただ長い、別に何の形に似ているわけでもない雲だったり、筆をさっと走らせたような雲とか。10月になったらいっぱい自然に帰ろうっと。

20090909

秋のにおい。

すっかり空も気候も色も秋になってきたなーと思う今日この頃。なんてったって夜がやってくるのが日に日に早くなってる。8月も同じくらいの時間に帰っていたのに「天気が悪いの?それとも夜なの?」みたいにしーんと色がなくなってます。

お昼過ぎ、ポストを見に外に出ることがあるんだけれど、あのドアを開けた時の空気の重さが今は軽いのです。軽すぎてそのままわたしもどこかへ飛んで行ければいいのになーとか思ってまた仕事に戻ります。

やっとわたしの季節到来!と内心この秋は何をしようかとあれやこれや考えております。とりあえずぼーっとしに公園へ。とりあえずなので。そして来月と再来月は旅に出かけ、あとお勉強も始めます。別に何があるわけではないのに、なんでかわくわくしているのはなんでなんだろうか?秋だからかしら?

と、すっかり帰り道に植えてある銀杏の木が色付いているのをみてすっかり秋を実感している、水曜日の夜でした。

20090907

sunday morning

日曜日の朝から自転車で百道浜まで行ってきました。



本当は土曜日に行く予定だったのに、天気が悪くて「こんな天気じゃだめだー!」と日曜日に行ってきました。


天気が良すぎで、ビーチでは大勢の人達が日曜日を楽しんでいました。そんな中で私は一人もくもくと貝殻で遊んでみたり、写真を撮ってみたり。。。きっと周りの人は友達のいないかわいそうな子に写っていたでしょう。一人は嫌いじゃないけれど、お友達はいますよ。


そもそもなんで百道浜に行ったかというとそれはそれは手間ひまかけて作っているウエルカムボードの為でございます。今回こだわっております。プロ並みに頑張って作っております。大まかなところは出来たのであとは塗ったり貼ったり切ったりとまぁまだまだごちゃごちゃしたものは残っていますが、あと2週間頑張ってみようと思います。



これを渡す・・・いや送るになるのかな。出来れば手渡ししたいけど、その時の反応がむちゃくちゃ楽しみでしかたありません。この私のウエルカムボードちゃんは結婚式ではお迎え側ですが、終わってからもちゃんとアルバムとしての機能を果たせるように計画しております。そしてアルバムも増やせるようにそういうファイルにしております。ずーっと使ってもらえるように色々と考えた結果、こうなりました。頭もひねれば何かが出てくるものね。

20090902

よく見る2人組。

毎日ほぼ同じルートで同じ時間に出勤し、ほぼ同じルートで同じ時間に帰る。

ともなると、やっぱりいますよね、同じ顔ぶれ。最近気になる男女二人。二人して自転車にまたがり一人はスーツの男性、一人は制服らしき服装をした女性。私が思うに、それぞれ営業周りをしてどうやら牧のうどんの前で密会をしている様です。ふむ、今日で3日目、最高記録更新中です。

あっ!いう間に9月になってしまいました。仕事もだいぶ慣れてきて、ちょっとずつ一人で任せられるようになり、責任が伴ってきました。ちょこちょこミスしちゃうんですよね。こんなんじゃだめだー!でもほんっっっとにみんなが良い人過ぎて特にずっと仕事を教えてくれる先輩はもうヤバイくらい良い人で。早く一人で仕事が出来るようになって、楽になってもらいたーいと日々悶々としております。とりあえず、自分の出来ることをがむしゃらにやって迷惑をかけずに、ちょっとでもお役に立てるように。これがとりあえずの目標ですね!

さー、そろそろ体もなれてきたことだし、ちょっとずつチャレンジしてみようと思います。とりあえず、お裁縫の基礎を習いに行こうと今色々と探してるんです。どこか良いところないですかね?

20090825

秋が来たような気がして。。。るんるるん♪

なんじゃーこの涼しさ。8月でこんなんだったら9月はどうなるんだ。。。とか言いつつ、来週辺りはまた暑くなりそう。うぎゃーやっぱり暑いのは得意ではありません。

さて、ここ最近は家と仕事場の往復生活です。こんなの嫌だー!!もっとなんかしたーい!!といいつつ、家に帰ると眠くなります。日にちが変わって眠ると次の日どよーんとしてしまいます。

そう、この前とってもダぁーンディなおじ様がご来店なされまして。それはそれはなんていうのか雰囲気が丸くて、物腰が柔らかくて、それがまた素敵なカバンを持ってて。あれはきっとうちのおとーさんくらいな年齢なんだろうけど、とうとう50代も許容範囲になったのか!(笑)またツレを連れてくるよーって言ってたから楽しみ♪そう、お客さんと言えば、この前"Do you have a black?"とカバンを指しながらいきなり英語を喋ってきた外国人に「およよよよよぉぉぉぉ」っとなってしまった、わたしです。まぁどうにかお買い上げーだったんだけど、まぁ聞く分にはまだまだいけました。が、しかしスピーキングが。。。しきりに”"I recommend, I recommend!!"・・・何をリコメンドなんだよーみたいな。でもまぁいいお客さんで、苦戦しながらだったけど、楽しいひとときでした。

まー良いお客さんばっかりじゃないけれど(って言っても別に基本的にみんないいお客さんです)それがまた接客の面白いところでもありますけどねー。一番嬉しいのは一緒に考えてそれをお買い上げして下さった時ですよね!早く自分で作れる人になりたーーーーーい!

20090820

BOMBOBOMG!

あっという間にお盆も終わり、気づけは8月も残すところあと10日・・・。


今年は(毎年だけど)夏らしいこともあまりせず、海にももちろん行かず、花火はちょこっとしたけど。まぁそんなもんよね。いいんだ、私はあまり夏が得意でないので。


さて、仕事もぼちぼちわかってきて、内部事情もわかってきて、色々と大人な世界を見ています。やっぱりダメだ、社会不適応者だわ、わたし。やっぱり自由に好きな時に好きなだけわーっと働きたい。好きなことなら休みがなくてもいいよ!手に職つけたーい!


しかしながら、会社の人達は本当にいい人達ばっかりなので、働きやすいのは働きやすいです。ある人がいなければ、会社の雰囲気自体がとっても穏やかでいいです。


さて、そろそろ次の仕事を見つけようと思います(笑)どこかいい工房知りませんか?

20090809

すっかり8月。

まぁ見事にブログをサボです。あの頻繁に更新していた頃からすると、どんだけ間空いてんねーん!!って感じですね。

さて、私は前回のブログを書いた後に大阪に上阪(上京って言うなら大阪はこう言うのかしら?)しておりました。まず京都で行ってみたいお店があったのでそこに(結果行けなかった?空いてなかったんですが・・・)、時間があったので大阪で美術館に、それと手芸の作品を作りに行っておりました。俗に言うレンタルボックスに作品置く!っていう感じ?

シュシュからリバーシブルのお弁当箱入れ的な感じ、あとバックとか何点か作ってきました。最後のほうはかなーりやっつけ作業で、「あれで売って良いのか?」と今になって思います。あれだったら下げてもらっておこうかと思ってたり・・・。

てかやっぱり作るの楽しい!「VIVA!無心!」なーんにも考えなくていいから(作ってる作品のことは色々考えてますよ)いいわー!!没頭できる感じがたまりませんが、人間との接触を遠ざけてしまうのでそれがちょっと危ないけど。

そんな感じで楽しく1週間ほど過ごしてきました。新しい友達も出来て、またしても帰りたくなかった。わたしには居心地良すぎます。色んな人がいるから刺激もたーくさんもらえるし、なんてったって人がいないことがない。それが魅力です。(上と言ってること違うし。笑)

さて、帰ってきて早々仕事始めました。といってもバイトなんですが、革屋さんにおります。実際に作っている訳ではなく、卸です。ちょっと想像していたのとは違いますが、会社の人は良い人達だし、社会勉強になります。ほとんどが事務作業か接客ですが、接客は楽しいです。直に意見とか聞けるから私的には参考になります。いずれ独立してワークショップ開いたりとか革製品とか物を作る人になりたいので、お客さんが持ってる面白いバックとかアイディアをメモってます。最近は商品を見る目が変わってきました。これはこの仕事始める前から、レンタルボックスを出すって話をもらってからなんですけどね。

「これどうやって作ってあるんだろー?」とか「このデザインどうなってるんだー?」とか。でも好きなことなので苦痛じゃないので続きそうです。なんて単純に出来てるんだろうかとつくづく思います。

旅しながら売ってまた次の土地に行く。。。こんな生活早くしたい!(笑)どんだけ放浪するつもりなんだか。とりあえず今は革を色々勉強してます。良いお店とかあったら是非教えて下さい。

20090722

神秘的な現象。

皆既日食を見ました。そう、私は完璧なミーハー女です。

でも、すごい。ただその一言です。なんとも涙が出てきそう。

昨日インキューブにいって日食グラス?を探したんですが。。。まぁないよね。そんな前日に行って買うほうも買うほうだ。でも不幸中の幸いかくもりなお陰で肉眼でちょこちょこ見ることが出来ました。

心なしか、鳥がいなくなったり、セミが鳴いてなかったり、薄暗くなったり、気温が下がったり。。。自然ってすごいや。昔の人は皆既日食って現象を知らなかったから、世の終わりかと思っただろうなって思う。現象がわかってる今でさえ、ちょっと怖いのに。

来年はイースター島らしいです。あと2012年には金冠日食ってのと来年皆既月食ってのがあるみたいです。だから日食グラス持ってる人は大切に保管しててください。

20090721

人1、人2そして本と半日過ごした女の話 vol.2

を、書こうかと思ったけど面白くなさそうなのでやーめた!

そうだ、私明日からちょっくら旅立ってきます。7月いっぱい福岡を離れます。とりあえず、大阪にてレンタルボックスを設置してきます。東京は・・・どうしよう。行けるかしら?そしてデジイチを買おうと思います。あとちょっと落ち着いたら洋裁学校に通うおうと思います。ここはやっぱり基礎を習うべきだよね。

ということで、今年の目標は「手に職をつける」ということにします。。。あと半年しかないけど。

20090719

人1、人2そして本と半日過ごした女の話 vol.1




昨日友達のうちに本を返すために出向き、そのままお泊り。また本を大量に借りてきました。今回は銀色夏生をメインに。。。というか夏生が8割ですけどね。早く読破したいですね。その前にこの前、某○HK(某の意味果たしてない)の週刊こどもニュースのお父さん役の池上彰さんが書いた本を買ったらそれがめちゃくちゃ勉強になって、面白すぎです。こども向けに書いてあるからわかりやすい。あの番組をもっと前に知ってたら私は今頃エリートまっしぐらかもしれませんね・・・まぁハイパー無精者の私にはそれはないでしょうけど。


そして次の日12時前にマンションを出発。家路に着こうかとも思ったのですが、


「今夜は帰りたくないの。。。」(そんなかわいいこと言ってみたいですね)ではないですが、帰りたくなかったのです。理由は一つ、暑いから。ここはコーヒーを飲みながら涼しいところで読んだほうがきっと頭に入るだろうと考えた私は、カフェへ向かいました。


軽く3時間はいたでしょうかね。人がざっと3回くらいは入れ替わってました。そろそろ座るのも疲れてきたので、帰ることに。


とか言いつつ、紀伊国屋まで行った私は何者なんだ。ちょっと色がいっぱい載ってる本を探しに行ったのですが、そこに着くまでに誘惑がうじゃうじゃとあり、小一時間はかかってしまいました。そこでとある写真集を見てたんですけど、その中で私のハートを射抜いたオーストラリアのホワイトヘブンビーチ。やばい、見た瞬間すとーんって自分の中に入ってくるのがわかりました。これは行かなくては。ご興味があられる方はネットでヤフって下さい。



そう、すとーんで思い出したんですが、最近ふとしたものが自分の中にすとーんって入ってくるのがわかります。曲とか本とか。なんでかわからないんですけど、今自分の中にすとーんって入ってるのがjujuの素直になれたら。なんでかわからないんですけど、ここ3,4日でむちゃくちゃリピートしてます。とっても不思議なんですけど、これだってやつがたまにあるんです。前は葉加瀬太郎、久石譲とかもありました。ん?ただの精神異常な人なのか?


おっとまた話しは逸れてしまいましたが、そして素敵な雲の本を見つけてしまいました。その中の「彩雲」って雲に出会いまして、それはそれは綺麗な雲なんです。早い話が虹の雲なんです。綺麗なんです。とりあえず見てください。


今度こそ本当にバス停を目指し、バスに乗り込んだのですが。。。続きはまた次の回で。

20090715

COMFORTABLE!



よく高校の時のALTがそう言ってました。


何がそんなに快適なのかしら?


しかし今日はまさに”COOOOOOMFORTABLE!!!”な一日ですね。涼しい。昨日とは打って変わって涼しすぎる。これがずっと続けばいいのに。。。わたしはしろくま(?)と一緒で暑いのがあまり得意ではありません。嫌いじゃないのよ、得意じゃないだけなのよ。よく色んな人に「どこか北欧のハーフですか?」といわれるとこがあるけど、暑いのが得意じゃないってところだけは自分でも「北欧の人間なのか?」と思います。


こう気候がいいだけでどうしてすべてが調子がいいのだろう?あぁ幸せ。


あー長崎か神戸か横浜に行きたい!!異国情緒溢れるところにいって自分もその中に取り込まれたい。これはきっとパパのせいだ。また外国熱に灯がついてしまった。


というものの、自分はチキン野郎なのでなかなか思い切れませんね。


とりあえず、今年度中に香港に行きます。


そして英語のお勉強を再会しようかなと。昔はあんなに好きだったのにな、もうまともに1年以上話してないわ。





私が大学の講義でいくつか覚えてる先生の名言は、元CAの先生が開講してた"Travel English"っていう講義で日本に来た外国人に英語を喋る日本人に対して、



「日本語でいいのよ。ここは日本でしょ?だってあたな、私達が海外にいったら現地の人は自国の言葉しか喋らないんだから、私達は日本語でいいの」



確かにごもっともです。だけどそれはあなたが英語でも対応出来るというバックグラウンドがあるからではないかしらと思ったけど、これ聞いてからとりあえず日本語で話してそれでもわからなかったら英語で話すようにしてます。つたない英語だけどね。



あと、大学の友達はあんまり良い風には言わなかったけど私的には結構好きだったゼミの先生の一言が、



「私はなぜ英語を勉強するのかと尋ねられたら”それが言葉だからです”と答えます。」



といっていたのを聞いて、これは自分的に解釈したんだけど言葉って時代によって変化するし(最近は目まぐるしく変わっていくけど)終わりのない学問なんだと思った。あとそれ考えてる時に、英語って別にコミュニケーションツールであるだけで、英語を喋れるからコミュニケーションを取れるわけではないんだなって。他にも喋るという以外のコミュニケーションツールもあると思うし。そもそもコミュニケーションとはなんなんだ?



まぁ明後日くらいから再開するかな。。。

最近の不思議な縁。




友達から借りた小説だーエッセイだーを読んで、こりゃちょっと読書にはまりそうな私です。





でもこれ全部とても読みやすい本なので、普通に読めばざっと1冊2時間もかからないやつばっかりです。で、今読んでるのが手前にある「しあわせの葉っぱ」。絵が多いからちょっとしたマンガみたいで面白い。頭から双葉が生えてきたっていうお話。。。みたいです。まだちょっとしか読んでないからわからないけど。向かって左側にある本を読んだ時に「色がいっぱい載ってる本がほしいな」と思いました。





ぼくの小鳥ちゃんって言う本を読んで江国香織が好きかもしれないと思ったけど、おーなり由子も好きかもしれない。別に「この人が好き」って決めなくてもいいよね?なんか色んな人見てると極めている人ほど「わたしはこの人が好きだ」みたいな核たるものをもってる気がするけど。。。わたしは目移りしやすい人間なので、あえて枠を作りたくない。この人が好きであの人はきらいって言った次の日にはあの人好きかもって言ってるタイプだから。きっと、その人にはその人なりのこだわりがあるかも知れないし、わたしは否定はしたくないから。温室ぬくぬく育ちタイプのわたしはみんなで一緒に仲良くやろうという種の人間です。だから自分も否定されたくないのです。外見は打たれ強そうですが、内面はもろーい人間です。





そう、そのぼくの小鳥ちゃんのイラストがまたいい。荒井良二さんって人だけど、絵がとてもやさしくて、なんと言っても色使いが好き。具体的じゃなくて、ふわふわした抽象的なことしか言えないけど、好きなものは好きです。





そして、ここ1週間くらいホントに昔友達になった色んな人から連絡が来ます。2年前、旅先でひょんなことから出会った人から何年かぶりなのに何の前置きもなく「仕事どう?」って・・・。ちょっとワンクッション入れてから普通入るだろー!!とか思ったけど、あえて突っ込まず。とっても理系の賢い人だったけど、何に目覚めたのかアパレル業界に飛び込み今は。。。なんだったけかギャル系のお店で働いているみたいです。ファッション度高い=ギャルという自論のもと、その道に行ったらしいです。ふむ。





そして、さっきアメリカのパパ(と私が勝手に言っているだけですが・・・)から”INVITE YOU!”なメールが来ていて、なんか要は写真に特化したSNSなんだと思いますが、そんなのにご招待いただいたので入ってみました。大阪で出会ったそのファミリーは長期滞在していたことと、娘がとってもかわいかったので「かわいい、かわいい」言ってたらパパとママも私にとってもやさしくしてくれて、娘はどうしても私の名前が難しいのか私のことを「ベッキー」と呼んでいました。それはそれはかわいいのなんの。きゃー娘大きくなってるー!!やっぱママかわいいー!!息子もいつの間にか大きくなってるー!!パパちょっと太った?とか思いながら、写真をにやにやしつつ見ておりました。パパが「アメリカにおいでよ。うちにスティしたらいい!」って言ってくれたけど、行きたいがしかーし、英語もっと勉強せねば。彼らは英語オンリーなので本当にコミュニケーションは英語のみ。まぁ行っちゃえばどうにかなるんだろうけど。





しかし、こうやって久しぶりに連絡をくれるなんてうれしいなー、やっぱりあたしは人に恵まれるよとつくづく思います。あーもっと色んな人と出会ってみたいわ!

20090714

かっこよすぎる。。。


やっぱり職人ってかっこよすぎる。






昨日のカンブリア宮殿を見てそう思った。伝説の時計職人「松浦敬一」。彼にはなんともいえない魅力があった。確かに修理に出すより新しいものを買ったほうが安く上がる場合がある。けど、人間誰しも長年使っていれば愛着が湧く。物との縁もあるけれど、それとの思い出も捨てがたい。






自分は割りと裕福な家庭に育ち、欲しいものはある程度手に入れてきた。でも何の気なしに買ったわけではないけれど、なかなか物にあふれすぎてすべてを大切に出来てない気がする。折角、買ってあげてもそれをほったらかさせたら、そりゃ買ってくれた人も悲しいだろう。私の母はあまり裕福とはいえない家庭で育ち、盆正月といわれるような時にしか欲しいものは買ってもらえなかったけど、それがとても嬉しかったと言う話を昔何度か聞いたことがあるが、そんな母を少しうらやましいなと思った。だからこそ、その物を大切に出来るんだろうなと、幼い私は思った。




欲しいものは何でも手に入るこの時代だからこそ、一つを長く持つことが見直されてる気がすると村上龍さんが言っていたけど、そうだとわたしも思う。

20090713

なんと目まぐるしい早さ。

織り姫のこと座の1等星ベガ、彦星のわし座のアルタイル・・・。天の川をまたしても見ることの出来ない七夕は、あっという間に終わりました。私思うんだけど、天の川見れた七夕ってあるのかしら?

この前7月に入ったと思ったらもう半分過ぎようとしている・・・。何にもしてなくてこんなに早かったら、何かしてる人はもっと早いんだろーな。とりあえずわたしちょっとずつ前進しております。まだここでは発表出来ませんが、正式に決まったら発表しようと思います。

さーて、来週は皆既日食です。わたしとしては、この皆既日食をどこでみようかと悩んでいるのです。福岡で見るか、関西で見るか、はたまた名古屋で見るのか・・・。21日には福岡にいないといけないので、22日に移動してたら見れないし・・・でも23日の夜には東京にいないといけないし。ぎゃー!!どうしよう。22日の途中、どこかで見るってのも一つの手ですよね。ちょっとうまいこと考えてみよう。

20090709

すっかりsabotage。


特に何をしていたわけではありません。ただなんとなく自分自身がワタワタしていてブログを書く気分ではございませんでした。。。というのは嘘ではありませんが、ただ単にちょっと書くのがめんどくさかっただけだというのはふふふです。



なんだかんだでとってもわくわくしていたことは半分も達成できなくなりそうです。むむむーちょっと複雑な気分ですがそれはしょうがないので諦めようと思います。押しも必要ですが引きも肝心です!


その代わりに上京してみようと思っております。名古屋を経由しまして、東京に行き、大阪でわーわーやって地元に帰ります。うん、私自由だな。帰ってきたら結婚式に向けて準備に取り掛かろうと思います。東京どこに行こうかな?宿見つかるかな?会いたい人みんな会えるかな?無事に生きて帰ってこれるかな?ってところですが、どうにかなるでしょう。今までだってどうにかなってきた訳だし。とりあえず夏風邪だけには要注意!!去年の二の舞を踏まないように・・・。



―これは去年の話なんですが、うどん食べて、阿波踊り踊って、鳴門の渦見て道後温泉行って、わー四国一周制覇!!とかいって浮かれていたら夏風邪に取り付かれたのです。あれはあれは悲惨な思いをしました。のどが死ぬほど痛い。。。もうあれは勘弁です。多分頑張りすぎちゃったんでしょね。私”DON'T MIND!” でした。


ということでとりわけ近況報告でもございませんが、一昨日から消しゴムはんこを彫りまくって、バックを手縫いしてとなんだかんだ毎日過ごしているそんな私です。そうだ東京・名古屋・大阪でオススメがある方はぜひ教えて下さいませ。

20090706

人間観察は最高の暇つぶし。



お嫁に行ったサボ子。ちょっと早いが、友達に誕生日プレゼントを渡した。そしてその子のうちにお泊り。夜な夜な色んな話をして、アメトーーク見て、本たくさん貸してもらって、寝て。。。結論、私も同期が欲しい!




昨日某商業施設で、ボディのごとくぼーっと立つという、忙しいよりも苦痛なことをやってきた。しかし、時間が経たない。時計を見ても進んだのはたったの5分。。。それを7時間も。無駄に疲れたよ。




でもこのビルはお洒落な人が多くて面白い。それだけがここに入るメリットな気がする。あとは・・・うん、そこそこいいとオモウヨ。




話変わって、最近よく雨に降られる。そして携帯もよく落下させる。昨日も2回落とした。「ごめんよぉぉぉぉ。」と思いながら帰って念入りに携帯を拭いた。いつかストライキを起こされないか心配。結構気に入っているけど、もう製造されていないから新しいのと交換できない。貴重な貴重な携帯なのです。

20090703

久しぶりの再会、そしてお父さん。


水曜日の夜、いきなり山口に行った友達から連絡が来た。


「今、福岡に向かってるんだけど会わない?」


もちろん、行きます!私は大概の誘いにはのる人間ですので。というか、引っ越して以来会ってなかったし、私も彼女がどうしているか気になっていたので。


久々の再会はローソンにて。


「わー久しぶり!!!」


の会話に周りの人達のキョトンぶり・・・確かにもっと場所を選ぶべきだよね。


それから近くの喫茶店?なのかカラオケなのかよくわからないお店に入った。
社会人らしい彼女の発言にまたまた自己嫌悪。もーなんなんだよ自分みたいな。


やっぱり彼女も仕事やめたいらしい。仕事内容云々より、人間関係が大変なんだとか。それわかるわー。私も仕事は多少きつくてもいいから人には恵まれた環境に落ち着きたいと願っております。


あれこれ話しているうちに、私のわくわく話をして時間が合えば協力してもらえることになり、またまたそこから色々話しているうちにふと次の日のことを思い出し


「明日野球見に行くんだけど・・・行く?」


のお誘いに快く乗ってくれた彼女。未だ彼女のフットワークの軽さも健在だった。去年の夏に四国一周貧乏旅をした同志。そんな思い出話もちらり出てきたりして、楽しい夜はあっという間に更けていった。


次の日ドームで待ち合わせをして、ソフトバンク VS オリックス戦を見た。大まかなルールしかわからない私はみんなが「おー!」と言っている時に「おー!」といい、完璧なミーハー女だった。でもちょっとしたホームラン疑惑にプロ魂を見たり、もちろんホームランも見たり、なにかと色々刺激の多い試合だった。結局延長まで行ったものの、念願の花火を見ることは出来なかった。


彼女は電車の時間があるため、最後まで見れなかったが、私は譲ってくれた人がいる手前途中で抜けるのは申し訳ないと思い、最後まで観戦した。でも、結果かわいい白居戸家のお父さんも見れたし、スクリーンにも映ったし、それなりに楽しめたので結果オーライ。。。これ軽く死語だ。


そんな譲ってくれた方に感謝、会おうといってくれた友達にも感謝、やっぱり私恵まれすぎだよー!!
そして今日はそんなうちのお父さんの誕生日。。。あとで電話でもしてみるか。。。

20090702

新婚さんいらっしゃい あとがき

普通に日記でも書いてみるかーと思っていたのだけれど、なんか面白くなってエッセイ風に書いてみた。ただの自己満の綴りでございます。どうぞ暖かい目でみてやってください。

さて、そんな私は次なるわくわくに向けて動き出しております。どうなることやら。このままだったら一生貧乏だな。

新婚さんいらっしゃい vol.6

とうとう旅の話も終盤を迎えようとしております。

日曜の朝だというのに彼女は仕事なので朝早くに家を出ていった。お昼前には帰ってくるということなので、私もいくつか仕事を見つけて暇を潰してみた。まず昨日の戦場の後片付けの続き。。。というよりはただガスコンロを掃除することなのだけど。それとクローゼット。。。というよりはちょっと大きめの収納庫的な感じの部屋の日よけカーテン作り。壁に画びょう、その他もろもろがさせない為に100均に売ってある棒のみ使用可という条件があったので、ナイ頭をフルに活用してみた。まぁどうにか出来はした。ちょっと心残りがあったが、後は彼女に任せてきた。ちょこっと手を加えれば出来るので多分大丈夫だろうと思うけど・・・まぁそんな感じであっという間に半日が過ぎた。

おなかと背中がくっつくかと思うほどにおなかが空いたので、彼女の知り合いの人が経営しているカフェに行った。とっても人がよさそうなお父さんと娘が出迎えてくれた。なかなか雰囲気の良い感じで、雑貨もちょこちょこおいてあった。参考になるところがあったので色んなところを見てみた。ホントに色んなところを。

なかなか美味しいハンバーガープレートだった。にしてもそれでこの値段。。。安い。それで採算合うのかよーと思って後で聞いてみたらどうやら別に彼らは儲けたいわけではないらしい。うん、ちょっと大人な話。

それから旦那様と合流し、3人で一路長崎を目指した。私の「ペンギン水族館に行く」という目的を果たすため。あっという間に目的地に着いた。ここまでは順調だった。が、館内に行く途中3人の女性に声をかけられた。なんとも怪しい感じの3人組。まぁ中身を話せば宗教関係の人なのだけど。バカ正直な私は彼女達に本当の事を言ったら後で2人に

「あんた、本当に正直だね、普通あの状況はのるだろう」

と言われてしまった。うーん、変なところで正直な私は世渡りが下手なのである。いいんだ、人間正直に生きようじゃないか。

館内に入ると数十匹のペンギンが迎えてくれた。くぅー!!なんだよ、なんでそんなにかわいいんだよ!!
両足で飛ぶとか反則だよ!!ペタペタ音を立てて歩くのとかずる過ぎる!!

とにかく癒された。あっという間にペンギンの虜になった私はお土産にペンギンのスプーンを買って帰った。口に入れる部分がペンギンの形になっている。うん、ここ最近毎日ペンギン食べてます。

癒されたのもつかの間、昨日に引き続き滝のような雨。傘を持ってきていなかった私達はとりあえずお食事処でペンギンを食べながら・・・いやこれでは語弊がある、ペンギンの形をしたケーキを食べながら雨が止むのを待ってみた。が、一向に雨が止む気配はない。意を決した私達は車まで走ることにした。いくつかの水溜りを飛び越し、砂利道のくねくねしたその道のりは息切れするほど長かった。

車に帰って「200m障害かと思ったわ」とぼやついたら

「やっぱあんたは面白いね」

とお褒め頂きました。面白いと変わってるが私にとっては誉め言葉である。

時間も時間だし、帰路に着こうとバス停に向かってもらった。あっという間の3日間は笑いあり、涙あり、戦いあり、癒しあり、もう色んなことがあって本当に楽しかった。ホントにいとこには感謝感謝、旦那様にも感謝。それと旅中に出会った友人やおば様や色んな人に、というかこの状況に感謝だよ。ホントに恵まれているよ、私。早く恩返し出来る人間にならなくては。

とりあえずこのお二方にはウエルカムボードという形で恩返し予定。

そしてバスに乗り込み福岡を目指した。旅は行くまでが楽しいというが、旅は行ってからも楽しいよと思う。思いがけないハプニングと出会いはやっぱりやめられない。

そしてまた次なる旅の計画を考えながら6月は大雨とともに終わっていった。

20090701

新婚さんいらっしゃい vol.5

長崎に入った途端、雨が降ってきた。まさに「長崎は今日も雨だった」である。


長崎の街はなんとなく好き。路面電車が好きなのか、街並みが好きなのか、海が好きなのか。まぁ多分全部好きなのだろう。長崎の路面電車は他の街と違って本当に昔からの車両が現役で活躍している。あえて言うならそれが好きなのかもしれない。アナログ好きな私らしい意見。


とりあえず新しく出来たショッピングモールに入った。大好きなボーダーのワンピースがあった。喉から手が出る思いだったが、私の身分上そんな贅沢は禁物。諦めてお店を後に。しかし次なるお店でスニーカーを見つけてしまい。。。でも「だめ!!」と自分に言い聞かせてまたお店を後にした。全く・・・辛いわ。


そんなこんなで休憩しようとスタバに入るってみるとななな、なんとブラックなエプロンが2人。うち片一方の人はネーム入り。確か噂でエプロンにネームが入っている人はすごいって聞いたことがある。が、全体的に私はあそこのスタバあまり好きではない。なんとなくだが。。。って私はどこから目線なのか。そんなことをいえる立場ではないのは重々承知でございます。


あっという間に館内を見終え、次なる目的地雲仙を目指した。が、外は土砂降り。無事雲仙までたどり着くのだろうか。その前にちょっと腹ごしらえ。さわやかな店員さんに出迎えられ、食後のデザートのアイスに驚き、つい運んできてくれた女の子とばっちり目を合わせてしまった。どんだけやねん、わたし。


雲仙に着くまでに滝のような雨に何度か打たれたものの、それでもどうにか温泉に着いた。あの硫黄の匂いと側溝からの湯煙。温泉に来たって感じ。そしてしんみりとした館内から屋上へと向かう。ほぼ貸切状態。バラがちりばめられている湯船はまるでセレブ気分。二人して


「きわどい写真でも撮ってみる?」


そんな会話をしたものの、ここにアップされてないということはそういうこと。ただ単純にカメラを取りに行くのがめんどくさかった。


「おんせんー、おんせーん!!」といっていた割にはほんの30分程しか入ってなかった。まぁそんなもんさ、温泉真剣に入ったらのぼせてまくってしまうよ。


温泉に来たからには温泉卵でも食べたいなと思ったけど時既に21:00、売店やお土産屋さんを探したものの見つかりはせず、唯一今回の旅で心残りといえばこの「温泉卵」が食べられなかったこと。私の食欲万歳。


さっきまで降っていた雨が嘘かのように、辺りがしーんと静まり返っている。時たまパラパラっと雨が降っていた。車に戻る途中、たまたま目に入った数台の車のナンバー。愛媛、鹿児島、岡山。。。きっとETCの影響だろうなと思った。そして辺りのシャッターも閉まっていった。


無事に雲仙を降り、家に着きテレビをつけるとほっしゃんがMVSのガス代について喋っていた。そして今夜はゴキブリ襲来も予期していたが、しずかな夜が更けていった。

20090630

新婚さんいらっしゃい vol.4

諫早までは私がハンドルを握った。久しぶりの運転。決して明日の新聞には載りたくなかったので、安全運転で行こうとしていたら

「もうちょっとスピード出して。ここ60キロだから」

そんなにゆっくりだったのか。ってかむしろここ50キロだよ。

そして話はガールズトーク。彼女はどうやら結婚するまでに色々と過去のことを制裁したいらしい。聞きの体制に入り、うんうんと聞いていたら。。。なかなかあなた遊んでたわね、という発言がちらほら。そこで自分の恋愛感を語ったら

「あんた、重いね」

だと。私に言わせてみれば自分が傷ついた分人には傷つけさせたくないと思うと行動がこうなってしまう。もっと軽めに行ったほうがいいのか?

そして彼女もちょっと何かを察したのか

「じゃあどんな人がタイプ?」

と聞いてきた。

そんなの挙げればきりがないからというか挙げて現れるのであればいくらだって挙げてやるさ。

「言い出したらきりがないよ」という私の発言に彼女は

「まだまだ先は長いから」とにやり。

だから言ってやりましたさ。あれやこれや。。。それに対して彼女は

「もっと現実的な人で言ってよ」

あぁ、私は妄想の世界の住人さ。ってか大体芸能人とかで言うのって非現実的なのかしら?

そんなことをわーわー言ってるとあっという間に彼女の行きたかったカフェ兼雑貨屋さんに着いた。

またそこがいちいちかわいい。もう「きゃーきゃー」言いながら一人で満喫してしまった。そしてカフェでホットサンドとえだまめのスープを食す。えだまめのスープはきみどり色をもっと白く白くした感じでとても夏な感じだった。そして二人してペンギン占いなるものを手にとり、ガン見した。彼女も言っていたがよくあたっている気がした。私は「マカロニペンギン」だそうな。ぜひ本屋で見つけたときは見て欲しい。

そして次なる目的地長崎市内を目指した。

新婚さんいらっしゃい vol.3

さて寝ようと電気を消そうとした瞬間、黒い物体が私の視界に入った。それは紛れもないゴキブリさん。ゴキブリ・ムカデ・蜘蛛。。。私はこの種類の生き物がめっぽう苦手なのである。私は知らぬふりをして寝ようかと思ったが、そうもいかずここにて私とゴキブリの「島原の乱」が始まった。ゴキブリが苦手なのは彼女も同じだった。もう寝かけていた彼女の発した一言は「ゴキブリって何?」

よっぽどまで説明しようかと思ったが戦いはすでに始まっていた。どうみたってこちらが優勢なのは確かである。なんたって彼らの息の根を止める「殺虫剤」という武器を持っているのだから。そこで一降りしてみた。だがそんなに軟な奴ではなかった。彼は飛んだ。バタバタと2回転程宙を舞っただろうか。そして行き着いた先はキッチン。それでも降った。降って降って降りまくった。徐々に勢いがなくなってきていたのは見て取れた。だがまだまだ続く。けいれんと共に動きが鈍くなってきた。が、彼はガスコンロの中に逃げた。しまった、これ以上は何も出来ない。

ここにて休戦を余儀なくされた。そしてこのまま2人と1匹で世を明かした。

私は昨日の疲れが残っていたのだろうか、ちょっと遅めにむくっと起きた。彼女はすでに勝利を確信したのかそこらじゅうの後始末をしていた。がしかし、彼はまだここにいる。このままではどうしようもない。私は意を決した。彼に止めを刺したのだ。そしてここに敢え無く「島原の乱」が終わった。

終わった矢先、二人で出した結論は

「どうせここらも掃除しないといけなかったんだから、逆にゴキブリに感謝だよ」

彼は無駄に出てきたのではなく、「キッチンを掃除させる」という使命を持ってこの家に現れたのだ・・・ということにしようと二人で納得した。そして朝からの掃除が終わり遅めのあさごはん、いやブランチをして、諫早・長崎に向けて出発した。時既に正午を回っていた。

break time

http://www.youtube.com/watch?v=nDigr8mIwpQ&feature=related

考えてしまう。別に死にたいとかそういう気持ちがあるわけではないのでご心配なく。

"DON’T THINK , FEEL!" ・・・かの有名な方のお言葉ですが。。。感じるか。

新婚さんいらっしゃい vol.2



ちょっと遠い熊本港までは路線バスで。どこまでも広がる大地をみると熊本だなと思った。熊本には随分お世話になった。熊本にはいい人が多いと思う。。。それは私の周りだけなのか?なんとなくおおらかな人が多いし、今でも会いたい人はたくさんいる。。。けどもうちょっと成長してから会おうと思う、せめてカタガキでも出来たら。




30分程バスに乗っただろうか、ぼーっとしていて乗り過ごすところだった。あわてて降車ボタンを押しバスの外に目をやると有明海。そしてなんとも綺麗なターミナルだった。ちょっと意外でキョロキョロしてみた。うん、ホントに意外な感じ。




一息ついたかつかないかくらいでフェリーに乗り込み、時間があったので手紙を書いてみた。旅で出会った素敵なちょっと年配の女性。この女性との出会いもフェリーターミナルだった。いつか彼女の住んでいるちょっと遠い埼玉の地へ行ってみようと思う。




話があっちこっち行くのは私の悪い癖だな。よし軌道修正して、旅の話へ。さすが内海、有明海。船は揺れることなく1時間ほどで島原へ着いた。途中写真を撮ってみたり、海を眺めてみたり、船の通る音を聞いてみたり。。。徐々に見えてくる平成新山「普賢岳」は壮大というか、鳥肌が立った。大きいなというのかすごいなというのかとりあえず「おぉー」とつい声を発してしまった。






さぁ着いたと思い、フェリーから降りる時にふと私の目に飛び込んできた数匹の羊。なぜここに羊?しかもちょっと薄汚れている感じが哀愁漂ってる。とりあえず時間があったので彼らに会いに行ってみた。人間になれているのか、それとも人間が恋しいのか。私はえさなんて持ってないよと言ってみたけど鼻を近づけてくる。ちょっとちょっと・・・かわいいじゃないか。癒された。日陰で休むのもいればひたすら草を食べているのもいる。いいなー自由だなー羊になりたいわーなんて思いながら写真を撮りまくってみた。彼らはとてもいい顔をしてくれた。被写体がよかったお陰でお気に入りの写真がいくつか撮れた。といって写真はヤギだが。




それから2時間程待っただろうか、いとこが迎えにきてくれた。約2ヶ月ぶり?彼女は今日も忙しそうだった。それから焼肉を食べに行こうということになり、近くのお店に入った。




「いらっしゃーせー。」




ここは居酒屋かというくらい威勢のいい若者が出迎えてくれて、ちょっとどぎまぎしてしまった。そしてお肉登場。さぁ食べるぞと網に置いて数分後。。。あちこちで炎上。ただ「わー、わー、わー」としか発せず、助けを求めるもいとこ通話中。どうするよ、私。とりあえず呼鈴を押してお兄さんに助けてもらった。どうにか鎮火、そのまま焼いてくれてもいいんだけどなとかちょっと心の片隅で思ってみたがあっという間に去っていった。それからあっという間に食し、これからの計画を立てるもとりあえずいったん帰路に着く。うちで作戦会議をしたけど、なんだ、結局まったりおうちコースになってしまった。その後モスにいって1日目は終わろうとしていた矢先に、ゴキブリ登場で長い夜が始まった。

20090629

新婚さんいらっしゃい vol.1




ちょっと前、唯一いる私の女の子のいとこが、




「あと残り少しの独身を謳歌したい」




と私に連絡をしてきた。




ふむ、それじゃあ一緒に謳歌しようじゃないかと二つ返事で乗ってみた。




「楽しいことは何が何でもやる!」という私のモットーは今も健在です。




福岡に来るか長崎へ行くか。。。どう考えても私が行った方がいいだろうということで久々の旅も兼ねて長崎(島原)に行ってきた。




まずどの交通機関で行くのか、そこに入るまでに3つの選択肢があった。




1、西鉄大牟田経由島原入り


2、JR熊本経由島原入り


3、長崎諫早経由島原入り




選ぶ隙を与えず、2と3に決定。なぜって1はもうやったことあるから、そんな理由。




そして熊本で人に会う予定をしていたのもあったから・・・と表で言ってみて裏で観光がしたいという理由があることは私だけの秘密である。




なんだかんだで結局その人には会えなかったが、それはそれで急ぎの用ではなかったので。




話は戻り、博多から何に乗ろうかと考えていてこの前「有明」乗ったから今日は「つばめ」に乗ろうと考えた瞬間、




「そういえば、友達つばめレディしてたなー。」これが事の発端であった。まさかまさかのつばめでの再会。彼女は素敵なつばめレディになっていました。声をかけてくれてありがとう。私はそんなあなたを見てなおさら「自分は何をやってるんだろう」とセンチメンタル?自己嫌悪に陥りました。




そんな暗い話はさておき、熊本はお洒落な人が多いのでその偵察(?)を兼ねて熊本では下通り・上通りに行ってきました。




うむ、さすが平日。あんまり人いませんでした。でもとりあえず思ったのは




・何とか通りって名前が多い。


・買い物しやすそう。




そして行ってみたかった「熊本現代美術館」に行こうとするも迷子。そこで近くにいたおば様に声をかけたら親切にも道を丁寧に教えてくださったので無事に到着。時間があったらもっとゆっくりしたかった。色々と書籍があって楽しそうでした。




そして時間が迫ってきたので島原へ向けて再度出発しました。。。

20090625

aéroport



あまりの欲求不満を解消すべく、とうとう空港に来てしまいました。癒される、がしかし思っていた通り逆にさらに乗りたくなってきてしまった。。。なので東京からの帰りは飛行機と決めました。


 


最近出会った面白い人。彼女の話聞いてるとやりたいことがあるならやってみてもいいのかなと思った。弟子入りしようかと考え中。この世界が自分がやりたかったことなのか。。。何か「カタガキ」がないと世間はとっても厳しい。学生とかなにかのカタガキがなくなった最近それをものすごく感じる。今私にはカタガキがないから「何やってるんですか?」と聞かれることが一番困る。何をやってるのか・・・。とりあえず日々自由に生きてるだけ。自由っていいなって思うけど、何の保障もなければ守られるものもない。お給料だって不安定。行きたいところがあっても来月の予定さえ立てにくい。もしかしてこうしている今月とは打って変わって来月は100万円稼ぐこともあるかも。それは会社に勤めてれば無理。そんな夢のような話いっても始まらないが。。。今回も話あちこちいってるな。。。

とりあえず私来月は大阪へゆきます。イベントやります。人が集まればいいんだけど・・・。





20090621

焼き菓子工房 ミキティ∞

                       


作っちゃいましたー!!いつものメンバーのお誕生日ケーキです。これのスゴイところは思い立ったの3日前。いきなりケーキの話をしてたら



「ねー、お菓子の家作らん?」



の一言に



「それやるー!」



それだけの勢いで作図作って、サイズを測って、型を作って。。。



クッキーと土台のスポンジ意外は既成品ですが、私パーツ作り頑張りました!今月最高の集中力かもしれません・・・えっ。笑



途中べっ甲あめ的なもので接着したり。。。デコレーションはみんなに頑張ってもらいました。私センスないので。。。



まぁガタガタながらみんなで試行錯誤しながらどうにか建ちあがりました。なんとなく要領はつかめたので次はもっと良いおうちを作れる。。。はず!!



しかし、作りながら「縫ったり、焼いたり、ワークショップ企画したりそんなんが仕事になればいいのになー」と思ってみたり。これってやっぱり趣味でやるからいいけど、仕事にすると大変なのかな・・・?



そんな素敵な土曜日はあっという間に終わってゆきました。。。

20090619

直島を思い出す。

このかぼちゃを見るたびに「あー直島行ったな。」と思い出します。あの旅もなかなか強引に行った旅でした。



思い立ったのは出発する2日前。もう18切符の発売も終わっていて。



「そうだ!金券ショップがある!」と思って行ったのになくて。。。



これは行くなという神様のお告げなのか。。。



でもそんなお告げもなんのその。私は行きます!何があっても行くのです。。。こんなやる気どこから湧くのか、自分でも不思議。



そしていろいろいろいろ調べてmixiというものを思い出し、そこで全く見ず知らずの人達から譲ってもららって。まず天神で2回分譲ってもらい、それをもって博多から一路広島を目指しそこで下車し次は広島で帰りの2枚を譲ってもらい。。。今考えただけでも結構チャレンジャーだなと思います。そしてその日はネカフェに泊まり、次の日朝早くに直島に向けて出発しました。



これ今考えてもよくやりましたよ!!ほんとに。そんな直島はとっても素敵なところでした。今度はゆっくり島を楽しみたいな。

20090618

ΘΘ

眼が腫れております。眼がかゆい。なんか軽く殴られたみたいに眼の周りが赤く腫れております。病院行かないとと思いつつも、行ってない。。。そんなぐうたらりんな私です。



これ、お正月明けに行った天橋立での一枚。博多→島根→鳥取→天橋立→金沢→京都→彦根→大阪→岡山・広島→博多という旅程。全行程5泊6日、いつものごとく一人で。

当初は4泊5日だったのですが、急遽ひこにゃんが私に会いたいとしきりに言うもんだから。。。あれは冬の寒い日、電車が運休ではないかとニュースで伝えられる中、私はそれを振り払うかのように彦根に行きました・・・とさ。

西日本はこの旅で制覇しました。ということで着々と日本制覇に向けて旅をしております。


しかし去年はよく旅したなぁーと我ながら思います。夏に四国一周、秋に北海道、冬に中国地方、春には韓国と京都・神戸とそこから関東に飛び・・・。ほとんどが18切符ですが。いやーよく旅してるわ。そろそろ日本を脱出して海外に行きたい。

しかし最近思うのが私は「旅」がしたいのか「飛行機」に乗りたいのか。飛行機が電車を乗るくらいの料金であったら私は確実に暇だったら乗ってるだろうな。あー飛行機乗りたい!飛行機に乗りたい衝動に駆られまくって家で、

「ひーごーうーぎー。。。」

とうなっております。すると相方が「そんなに乗りたかったらどこか行ってくれば?」と言っておりますがそんなこと今の私には出来ませぬ。


飛行機に乗れないのに空港に行くことなど私には軽い拷問。例えば目の前にえさを置かれているのにずっと「よし」といわれないペットと同じ気分。よだれがだらーだわ。出張と称して誰か私をどこかに飛ばしてくれないかしら?どんな仕事でもやりますからっっ。


20090617

蛍の光。



mixi見てる方は「こいつこっちにも同じこと書きやがって」と思っていることでしょう。


内容はちと変わりまして、


蛍の光~私のつぶやき vol.2~


と題しまして綴っていこうと思います。


昔の人は勤勉だなーとつくづく思う訳です。だって思い出してみてください、みなさんも人生で1度は歌ったことあるでしょう、蛍の光。


「蛍の光窓の雪」


これ解説しますと、蛍の光や雪に反射して窓から差し込む月の光を使って・・・な訳です。今これやれって言われたらたいていの人間が「暗い」と思うでしょう。


でも私こういうの嫌いじゃないんです。なんていうかアナログな感じ?別に何にもしなくていいなら(読んだり書いたりとかそういうの)私はたまにはありなのかなと思ったりします。キャンドルで過ごすとかも。



話は飛びまして、最近アナログ的なことが少なくなってきてるなと感じます。例えば高速道路のETCとか電車の車掌さん?とか。(お金払う人って車掌さんだよね?)かと言って私は車掌さんが乗ってる電車時代の人間ではないのでどういう状況なのかははっきりわかりませんが。でもまだ車掌さんらしき人が乗ってる電車もたまにはあります。確かに人件費削減とか効率よく世の中を回すためには機械を使うほうが良いのはバカな私でも多少はわかります。でもETCに限って言えば、私的にはあの料金所のところで


「○○円です。」


「お疲れ様です、はい」


「ありがとうございます」


この会話あってこその料金所だと思うのです。そもそも何をそんなに急がなければならないのだろうかと思う訳で。別に渋滞なら渋滞で渋滞を楽しめばいいじゃないかと。確かに観光の人間側の意見としてはこれでもいいのだろうけど、ビジネスパーソンに言わせてみればそうはいかないだろうけど。というかそれなら電車でいけばいいじゃん。電車もそんなに悪いものではないし。というか電車のほうが旅感でるし。電車には面白いひといっぱいます。電車で知り合いが出来ることも実際あるし、これ体験談。なんかこんなこと書いたらすごい人に飢えてる人みたい。まぁ話はそれにそれまくったけど。。。


とりあえず人生行き急ぎたくないと思う自由人間の綴りでした。

お裁縫カフェ。





昨日の夜からちょっと気になるカフェがあるのです。


その名も「ドリスカフェ」

気になったのは昨日の夜。。。ではないのだけれど久々まったりとおフロに浸かり、前にどこかのカフェで取ってたCAFE WEEK BOOKの冊子をすみからすみまでガン見していたその時、



「・・・ミシンも置いてあって、15時から裁縫もできるみたいだよ。」



お、おおおお?



これは行くしかない!ミシンなくて困ってたんだ!これでもっと早く作品作れる!


ってかこの発想面白いな。CAFE+ギャラリーとか、CAFE+美容室とか結構色々見たことはあるけど




「ミシン置いてます!」



なんて初めてみた。やっぱり世の中変わっててなんぼじゃないか。さぁみんな、変人になろう。






追伸ninoさんへ:いい写真・・・撮れたような撮れなかったような。こんな感じです。


20090616

午後2時ちょっと前。

ブログ書き出したら楽しくてしょうがない。読んでる人なんているかいないかわからないのに、完璧自己満です。

そうだ!こんな時は旅の話だ。



どの話にしよっかな。。。じゃあ江ノ島に行った話でも書いてみるか。

なぜに江ノ島?と思った人も多いだろう。単純な私の考えはこうだ。



これからどうしよう→よし、元気になるものを・・・→自然だ、自然→人間太陽の光を見るとエネルギー湧いてくるんじゃないか?→じゃあ朝日じゃん!→ビーチで朝日が見えるところ・・・→ちょっと遠くで→じゃあ江ノ島だ。

こんな感じ。まぁ、ムーンライトながらのチケット取ってたからっていうのも理由なんだけどね。

前の日に岐阜県の大垣を出発して、早朝4時に横浜に着く。閑散とした横浜駅はとても広く感じた。それから藤沢まで戻り、電車を乗り換え江ノ島へ。ちらほらしか人のいない電車はゆっくりしててなんとなく好き。しかし春先の朝はまだまだ夜が明けるのに時間がかかる。さすがにこんな朝早くからいる人なんてそんなにいない、しかも平日。とりあえず目的の「朝日を見る」を達成すべく、ちょいと急ぎ足で江ノ島を目指す。


「よし!まだ朝日は昇ってきてない、ここから太陽を見よう」

徐々に空の色が鮮明になってくる。ぼやーっと薄いどちらかといえば白に近い空色がオレンジと空色のグラデーションになる。 そして徐々にスカイブルーになっていく。









間に合った。私の中では水平線から太陽が昇るはずだったんだけど。。。こんなことを一人でやってる私はきっと将来スナフキンになれると思う。

優雅な朝のひととき。。。



一人を楽しむべく、朝から久しぶりにコーヒーを入れてみた。朝から部屋中にコーヒーの良い匂いが広がる。うーん、たまらない。私は浴びるほどコーヒーが好きなのだが、最近飲みすぎているのか手足が寒い。俗に言う冷え性になった気がしているので少し控えている。

実家で生活していた時は母親もコーヒー好きなので、よく甘いものを食べる時、朝、食後、とにかくよく飲んでいた。私のコーヒー人生は中学生頃から始まる。当時からブラックを飲んでいた私はなんちゅうマセガキなのか。昨日のことさえあまり覚えていない私が10年近くも前のことを鮮明に覚えている訳はなく、あまり記憶はないがちょっと背伸びをして飲んでいたのだと思う。それが今となってはこの有様だ。常にとなりにはタンブラーが置いてある。


しかし、コーヒーなら何でもいい訳ではない、缶コーヒーは苦手なのである。なんというかあの防腐剤というかなんとも言えない味がして出来れば口に入れたくはない。だからタンブラーにコーヒーを入れて持ち歩いている。エコのためもあるし。

コーヒーに関して言えば匂いですぐわかる。・・・くんくん、これはどこかにコーヒーがあるぞ!!私は変なところに関しては敏感に五感が利くのである。

時間だけは持て余すほどもっている。



私=時間だけは持て余すほどもっている、と言い換えられるだろう・・・。


∴暇人 


だという結論になる。しかし久しぶりに数学の文字?記号?絵?・・・なんでもいいや、使ったわ。そうそう、私こう見えても数検持ってるんです、一応文系の人間なんですが、数学は好きなのです。高校の時は数学だけ偏差値無駄に高くて。英語の偏差値なんて下手したら夏の暑い日の気温くらいしかなかったかも。そんな高校時代もざっと5年以上も前の話。懐かしい。いやもう昔話のような感じさえしてしまう。

数学とは関係ないんだけど私は将来なりたいアニメのキャラクターがたくさんある。アニヲタとかではないのであしからず。


まずスナフキン、続きましてメイ、そして締めはキキ。放浪できるなんで素敵じゃないかー、「ちょっとそこまで」なんて気の利いたこと言えるだなんて素敵じゃないかー、ほうきでそらを飛べるなんて素敵じゃないかー。

久しぶりにキキの絵を見たら。。。これ今の私の髪型じゃん!と一人でふふふ。。。そのうち私も黒いワンピースに赤いリボンをつけてほうきを持って街を歩いてみようかしら。きっと街中の人が「あの人は毎日がハロウィンなんだわ。きっと」と思うに違いない。


20090615

時計屋さん。



わたくし、無類の時計好きなんです。


よく「おしゃれは足元から」っていうけど私は「おしゃれは手先から」だとも思う訳です。自分は時計が好きだからよく人がはめている時計を見ますが、たいていその人の趣味とか好きなジャンルとか想像がつきます。

ブランド物の時計をしている人はブランド好きだし、nixonとかtimexとかカシオとかのカジュアル系の時計をしてる人はやっぱりカジュアル好きだし。。。たまに例外もあるけど。


そして変わった時計をしてる人はやっぱり個性的な人が多いと思います。私自体が個性的かといわれると、自分の事なのでよくわかりませんが、属するならここかなと。




私の時計コレクションの中のひとつがこれですが、はっきり言って瞬時に時間を判断することはかなり難しいです。多少のこつが必要です。
話はそれまくっていますが、時計屋さん。この前友達と会うのに少し時間があったのでフラフラしているときに前から気になっていたお店があったので行ってみることに。前のときはちょっと強面なお兄さんだったのでさっと店内を見て帰ったのです。そのお店むちゃくちゃ変わりものの時計達が並んでいるのです。「ここは時計博物館か!」と思うほどの変わり者達。しかし、どれも個性的過ぎて楽しすぎます。店員さんと仲良くなり、「お客さ~ん、なかなか変わったの着けてますねぇー!!」なんて言われつつ、「お姉さんだって変わったの着けてるじゃないですかー。へへ。」と言い合い、時計の説明を一通り聞きました。そのお店の時計のデザインは社長がしているらしく、そんな社長の顔が見てみたいと思いました。どんな時計顔なんだろうか。
変わった時計情報がある方は是非とも教えて下さい。

そんな週末のわたし。。。

のんびりした正午前。昨日から一人暮らしです、なぜならば相方は名古屋に飛んで行ってしまったの、彼氏のもとへ。ぴゅーっと昨日の夕方旅立ち帰ってくるのは水曜日。久々の一人暮らしはちょっぴり寂しいのです。気楽は気楽ですが。。。むむ、久々に一人暮らしを楽しむか。


暇な今週、出会いな先週、人に恵まれた先々週。6月はなんだかとっても日々充実。朝からわさわさ忙しい日もあれば、今日みたいにのんびりした日もある。いい、なんかいい、はっきりとはわからないけど日々満たされる感がたまりませんな。


週末は人にたくさん会いました。久々にスイッチオン。映画を見たり、音楽聴いたり、おしゃべりしたり、フリマやったり、ゴロゴロしてみたり、ブログ書いてみたり。。。ちょっとこんなに楽しくていいんだろうかと。


そんな今日のベランダは私のお布団で占領されています。ふふふー♪

ブログ始めました。

もうすぐ冷やし中華の季節。。。そんな中私も「冷やし中華始めました」ばりに「ブログ始めました」です。まぁ流行には乗らねば・・・もう遅いか。。。いいんです、思い立ったが吉日だから!